和漢コスメANBANの鉱物油不使用クレンジングオイルの特徴と4つの使い方を実践!
京都発の和漢植物配合の化粧品「ANBAN(アンバン)」のクレンジングをお試しさせていただきました。
ANBANのクレンジングオイルは鉱物油不使用。
コメヌカエキスをメインに使った和漢植物エキス配合のお肌に優しいクレンジングです。

鉱物油不使用のクレンジングオイルと聞いて惹かれたANBANのクレンジング。
ただ、肌に優しいとはいえ鉱物油を使ったクレンジングに比べてメイク落ちはどうなのか?ベタベタしないのか?など気になっていたのですが、実際使ってみるとメイクもしっかり落とすことが出来るし、使いやすくてとても気に入りました!
さらに、クレンジングにとどまらない使い方の幅広さにびっくり。
メイクを落とすこと以外にも使えるので本当に万能です。
▶ANBANのクレンジングの特徴
・和漢たっぷり&鉱物油不使用
▶和漢と植物エキスでもしっかりメイクは落とせる!
・ポイントメイクを落としてみました
▶メイク落ちもバッチリ&しっとり柔肌に
▶ANBANのクレンジングは万能!で々な使い方を実践
・朝のクレンジングに使ってみました
・頭皮のクレンジングにも良さそう
・ちょっと贅沢に…脚のマッサージも出来るみたい
▶和漢×植物由来だからこその万能クレンジングオイル

京都コスメって和が融合した独特の世界観があるものが多いですよね♪
こちらのANBANも、パッケージからして独特。
ANBAN(アンバン)という名前も、仏教の主言語サンスクリット語からインスピレーションを受けて名付けられたのだそう。
和漢というキーワードとマッチしてとても好きな雰囲気です。

植物の名前がずらっと並んでいて、いかにも肌に良さそう♪期待が高まりますね♪
保湿出来たり収れん作用があったりといった美容効果も期待できる植物エキスが入っています。
私は基本しっかりメイクしているので、メイク落ちはとっても重要。
いくら肌に優しくても、メイクが肌に残ってしまっていては肌トラブルの原因になってしまいますよね。
でも、ANBANのクレンジングオイルはするすると気持ちよくメイクを落とすことが出来ました!

手の甲に塗ったメイクを落としていきます。
ちなみに一番上の茶色のアイライナーはウォータープルーフ。

植物由来のオイルがたっぷりなのでもっと重いのかなと思っていましたが、さらさらとしたテクスチャー。
手に取った瞬間、最高にいい香りが♡
月桂樹とラベンダーの香りなのだそう。
一日の終わりにとっても癒されます。

メイクを馴染ませていくとすぐに浮かび上がってくるので、後は少量の水を含ませて馴染ませたら洗い流します。
乳化もとっても早いし、いつまでもヌルつくということも無く、さっと濯げるのでストレスが無いです!
クレンジング出来たら洗顔をして終了です。
洗い流した後はすっきりきれいに落ちるし、メイクの他の不要な汚れもしっかり落とすことができるからか、やわらかな肌に♡
油分を落とし過ぎて乾燥することも無く、しっとりと洗いあがります。
のクレンジングオイルは、鉱物油不使用だからこそのクレンジングオイルと美容オイルの中間みたいな使い方も出来るみたい。
通常のクレンジングとしての使い方の他、朝クレンジング、スカルプケア、フットマッサージとして使ってみました。
朝のクレンジングは肌に残って酸化してしまった昨晩のスキンケアや皮脂を落としてくれると聞いて、普段から週に何回かは朝にクレンジングしています。
いつもはクリームタイプのクレンジングを使っているのですが、ANBANのクレンジングオイルも使ってみました。
マッサージするように馴染ませて、洗い流したら洗顔しています。
朝から肌がモチモチになり、肌が元気になる感じです。
今までホホバなどのオイルでマッサージしたことはあったのですが、クレンジングオイルで頭皮に使えるんですね。
乾いた状態の頭皮に塗布し軽くマッサージして洗い流し、その後シャンプーしてみましたが、頭皮の汚れもスッキリする感じ。
普段のシャンプーでは落としきれない汚れを優しくオフしつつ、血行も良くしてくれそう。
ネットで、入浴前に膝下のマッサージに使っていたらすべすべになったと書いてあったので、ちょっと贅沢ですがやってみました♪
ガサガサしがちな部分はしっとりと滑らかに、足の甲のような角質が厚くなりやすい部分は柔らかになって凄くいい!
今まではこういうお手入れってスクラブ使ってクリームやオイル塗って…ってやってたけれど、この使い方はとっても気に入りました♪
膝下に限らず、くすみの気になる部分に応用できそうですね!

ANBANのクレンジングオイルはクレンジングというより本当に美容オイルのような感じ。
敏感肌でオイルクレンジングは敬遠していた方にもお勧めしたいです。
香りも世界観もとっても素敵で使うたびに癒されます♡
京LOCOファンサイト参加中
ANBANのクレンジングオイルは鉱物油不使用。
コメヌカエキスをメインに使った和漢植物エキス配合のお肌に優しいクレンジングです。

ANBANクレンジングオイル
3,300円(税込)
3,300円(税込)
鉱物油不使用のクレンジングオイルと聞いて惹かれたANBANのクレンジング。
ただ、肌に優しいとはいえ鉱物油を使ったクレンジングに比べてメイク落ちはどうなのか?ベタベタしないのか?など気になっていたのですが、実際使ってみるとメイクもしっかり落とすことが出来るし、使いやすくてとても気に入りました!
さらに、クレンジングにとどまらない使い方の幅広さにびっくり。
メイクを落とすこと以外にも使えるので本当に万能です。
■目次■
▶ANNBAN化粧品の世界観▶ANBANのクレンジングの特徴
・和漢たっぷり&鉱物油不使用
▶和漢と植物エキスでもしっかりメイクは落とせる!
・ポイントメイクを落としてみました
▶メイク落ちもバッチリ&しっとり柔肌に
▶ANBANのクレンジングは万能!で々な使い方を実践
・朝のクレンジングに使ってみました
・頭皮のクレンジングにも良さそう
・ちょっと贅沢に…脚のマッサージも出来るみたい
▶和漢×植物由来だからこその万能クレンジングオイル
和漢配合化粧品ANBANの世界観

京都コスメって和が融合した独特の世界観があるものが多いですよね♪
こちらのANBANも、パッケージからして独特。
ANBAN(アンバン)という名前も、仏教の主言語サンスクリット語からインスピレーションを受けて名付けられたのだそう。
和漢というキーワードとマッチしてとても好きな雰囲気です。
ANBANのクレンジングオイルの特徴
- しっかりメイクを落とせる
- 鉱物油不使用で肌に優しい
- 色んな使い方ができる
- まつエクOK
- ラベンダーと月桂樹の香りでリラックス
和漢たっぷり&鉱物油不使用

コメヌカ油・パルミチン酸エチルヘキシル・ドデカン・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル・テトラオレイン酸ソルベス-30・水・スクワラン・ホホバ種子油・マカデミア種子油・アーチチョーク葉エキス・ダイズ種子エキス・アンズ種子エキス・オタネニンジン根エキス・ナツメ果実エキス・ショウガ根エキス・カンゾウ根エキス・シソ葉エキス・マグワ根皮エキス・オウゴン根エキス・アロエベラ葉エキス・クズ根エキス・シャクヤク根エキス・キク花エキス・トウキエキス・チンピエキス・バクモンドウエキス・ムラサキ根エキス・ヤマノイモ根エキス・ベニバナ花エキス・キキョウ根エキス・ユキノシタエキス・ヨモギ葉エキス・クロレラエキス・ウコン根エキス・キハダ樹皮エキス・トコフェロール・ラベンダー油・ローレル油・BG
植物の名前がずらっと並んでいて、いかにも肌に良さそう♪期待が高まりますね♪
保湿出来たり収れん作用があったりといった美容効果も期待できる植物エキスが入っています。
和漢と植物エキスでもしっかりメイクは落とせる!
私は基本しっかりメイクしているので、メイク落ちはとっても重要。
いくら肌に優しくても、メイクが肌に残ってしまっていては肌トラブルの原因になってしまいますよね。
でも、ANBANのクレンジングオイルはするすると気持ちよくメイクを落とすことが出来ました!
ポイントメイクを落としてみました

手の甲に塗ったメイクを落としていきます。
ちなみに一番上の茶色のアイライナーはウォータープルーフ。

植物由来のオイルがたっぷりなのでもっと重いのかなと思っていましたが、さらさらとしたテクスチャー。
手に取った瞬間、最高にいい香りが♡
月桂樹とラベンダーの香りなのだそう。
一日の終わりにとっても癒されます。

メイクを馴染ませていくとすぐに浮かび上がってくるので、後は少量の水を含ませて馴染ませたら洗い流します。
乳化もとっても早いし、いつまでもヌルつくということも無く、さっと濯げるのでストレスが無いです!
クレンジング出来たら洗顔をして終了です。
メイク落ちもバッチリ&しっとり柔肌に
洗い流した後はすっきりきれいに落ちるし、メイクの他の不要な汚れもしっかり落とすことができるからか、やわらかな肌に♡
油分を落とし過ぎて乾燥することも無く、しっとりと洗いあがります。
和漢クレンジングで色々な使い方を実践
のクレンジングオイルは、鉱物油不使用だからこそのクレンジングオイルと美容オイルの中間みたいな使い方も出来るみたい。
通常のクレンジングとしての使い方の他、朝クレンジング、スカルプケア、フットマッサージとして使ってみました。
朝のクレンジングに使ってみました
朝のクレンジングは肌に残って酸化してしまった昨晩のスキンケアや皮脂を落としてくれると聞いて、普段から週に何回かは朝にクレンジングしています。
いつもはクリームタイプのクレンジングを使っているのですが、ANBANのクレンジングオイルも使ってみました。
マッサージするように馴染ませて、洗い流したら洗顔しています。
朝から肌がモチモチになり、肌が元気になる感じです。
頭皮のクレンジングにも良さそう
シャンプー前のヘッドマッサージにも使えるとの事!今までホホバなどのオイルでマッサージしたことはあったのですが、クレンジングオイルで頭皮に使えるんですね。
乾いた状態の頭皮に塗布し軽くマッサージして洗い流し、その後シャンプーしてみましたが、頭皮の汚れもスッキリする感じ。
普段のシャンプーでは落としきれない汚れを優しくオフしつつ、血行も良くしてくれそう。
ちょっと贅沢に…脚のマッサージも出来るみたい
ネットで、入浴前に膝下のマッサージに使っていたらすべすべになったと書いてあったので、ちょっと贅沢ですがやってみました♪
ガサガサしがちな部分はしっとりと滑らかに、足の甲のような角質が厚くなりやすい部分は柔らかになって凄くいい!
今まではこういうお手入れってスクラブ使ってクリームやオイル塗って…ってやってたけれど、この使い方はとっても気に入りました♪
膝下に限らず、くすみの気になる部分に応用できそうですね!
和漢×植物由来だからこその万能クレンジングオイル

ANBANのクレンジングオイルはクレンジングというより本当に美容オイルのような感じ。
敏感肌でオイルクレンジングは敬遠していた方にもお勧めしたいです。
香りも世界観もとっても素敵で使うたびに癒されます♡
\公式サイトはこちら/
ANBANクレンジングオイル
ANBANクレンジングオイル
京LOCOファンサイト参加中